C#– tag –
-
C#erから見たJavaScriptが複雑に感じる理由
私は普段、C#を用いた開発を行っていますが、次の仕事でJavaScriptを使うので学習することとなりました。 JavaScriptはエンジニアになる前も少し触っていましたが、当時は軽く触った程度でした。 今回仕事で使うということで本格的に学習しているのですが... -
【Visual Studio】デバッグの基本を丁寧に解説
この記事ではVisual Studioを使ったデバッグの基本について紹介していきます。 デバッグとは デバッグとはバグを見つけて取り除くことです。 アプリを作っている時に自分の実装したい処理を書いていくと思いますが、 その処理が本当に正しく動いているのか... -
【Visual Studio】C#のコメントのショートカットキー
Visual StudioでC#のコメントをするとき、どのようにしているでしょうか。 コメントにもショートカットキーがあるので今回紹介します。 今回は画像の赤枠で囲った場所をコメントアウトしたいとします。 Ctrl + Kを押した後にCtrl + Cを押す 1つ目の方法はC... -
【C#】usingは2種類の使い方がある
C#のusing命令は実は2種類あるというのを知っているでしょうか。 こちらについて紹介していきたいと思います。 2種類のusing C#で出てくるusingには2種類あります。 文頭に出てくるusingと文中に出てくるusingです。 これらについて紹介します。 文頭のusi... -
【C#】再帰について
この記事ではC#を使った再帰プログラムの例を取り上げていきたいと思います。 再帰とは 再帰とはプログラムの実行中に自分自身を呼び出すことができる性質のことです。 再帰とは繰り返しという意味。 再帰のことをリカーシブやリカージョンとも言います。 ... -
【Visual Studio】【C#】ドキュメントコメントの書き方
大量のソースコードを読んでたりすると、このコードのクラスや関数、変数って何を表しているのか? ということがあると思います。 そんなときにはドキュメントコメントを書くと内容を把握しやすくなり、コードの可読性が上がります。 今回はC#でのドキュメ... -
【C#】JavaとC#の書き方の違い
Android Studioを使ったり、技術書を読んでたりするとJavaのコードを読むことが多かったりします。 そういう時にC#だったら何だっけと思うことが多かったので、 JavaとC#の書き方の違いについてまとめてみました。 気になる単語があったら、ぜひこのページ... -
【C#】=と==の違い
コードを書いていて=と==が出てくることがあります。 =が1つと2つの場合では意味が全く異なります。 今回はこの2つの違いについて紹介していきます。 =は代入、==は左右の値が同じかどうかを表す =は変数など値を代入するときに使い、 ==はif文で値が同じ... -
【C#】コンストラクタについて
オブジェクト指向を使っていてかなりの頻度で出てくるコンストラクタ。 今回はコンストラクタについて紹介していきます。 コンストラクタとは? コンストラクタとはインスタンスが生成されたときに実行されるメソッドのことです。 インスタンス生成時に初期...
12