-
【Unity】Visual Studio 17.12.0にしたらスクリプトがおかしくなった
Visual Studio 17.12.0にアップデートしたらUnityのスクリプトがおかしくなったので こちらにメモしておきます。 解決方法も見つけたのでこの記事で紹介します。 発生した現象 Unityを使っていてスクリプトを編集していると、Visual Studioに通知が来てお... -
【Unity】オブジェクトの色がピンクになってしまう問題を解決
Unityを触っていて、アセットストアで購入したアセットなどをインポートした時に オブジェクトが全てピンク色になってしまい、こちらの原因を調査して解決したので この記事で調査過程と解決方法を紹介していきます。 アセットがピンク色に... アセットス... -
【Unity】Unity6 主な変更点まとめ
Unity6になってから変更になった点が多く、あの機能はどこにいったんだろう と感じたことが多いので気づいた点をこの記事でまとめておきます。 主な変更点 スクリプトの作成 これまでのバージョンではCreate>C# Scriptでスクリプトを作成していましたが... -
【Unity】Unity6 起動時のロゴ Made with Unityの消し方
Unity6、リリースされましたね!私も早速Unity6にアップデートしました。 そしてUnity6から無料プランでも起動時のロゴが消去できるようになりました。 この記事では起動時に出てくるMade with Unityの消去方法について紹介します。 起動時のロゴの消去方法... -
【Unity】SSDのプロジェクトを読み込むとエラーが発生する
Unityのプロジェクトを別PCでも作業したいときにどのようにしているでしょうか。 私はSSDにプロジェクトを保存し、別PCで開いて作業をしております。 その時にプロジェクトを開こうとするとエラーが発生することがあります。 今回はそちらの原因とエラーの... -
【Unity】Hardware of device ‘Google Pixel 7a ‘ is not supported: You are trying to install ARMv7 APK to ARM64 device. というエラーについて
UnityでGooglePixcel 7aにビルドしたときにエラーが発生したのでこちらにメモをしておきます。 いつ起きたか? Unityで開発したアプリをGoogle Pixel7aにビルドしようとすると主題のエラーが出ました。 今まで他のAndroid端末にビルドしたことはあって、新... -
【Visual Studio】C#のコメントのショートカットキー
Visual StudioでC#のコメントをするとき、どのようにしているでしょうか。 コメントにもショートカットキーがあるので今回紹介します。 今回は画像の赤枠で囲った場所をコメントアウトしたいとします。 Ctrl + Kを押した後にCtrl + Cを押す 1つ目の方法はC... -
【JSON】1行のJSONを綺麗に見やすくする方法
JSONをプログラムから生成した時、1行で横並びになっていて見にくいということってありますよね。 この記事では横並びになったJSONを綺麗に整形する方法を紹介していきます。 1行のJSON UnityでJSONファイルを書き出した時、下記のような1行でJSONが出力さ... -
【C#】usingは2種類の使い方がある
C#のusing命令は実は2種類あるというのを知っているでしょうか。 こちらについて紹介していきたいと思います。 2種類のusing C#で出てくるusingには2種類あります。 文頭に出てくるusingと文中に出てくるusingです。 これらについて紹介します。 文頭のusi...