プログラミング– category –
-
パースとは?プログラミングにおける意味を3つの例で解説
この記事ではエンジニアをしていると必ずと言っていいほど出てくる パースという言葉について解説していきます。 パースとは? パース(parse) とは、 文字列のデータを、プログラムが扱いやすい形に分解・変換すること を意味します。 人間にとっては「意... -
【Vue.js】Vue.jsの3種類の書き方
Vue.jsで学習している時、様々な書き方があることに気づいたので、 この記事で紹介します。 Vue.jsの3種類の書き方 Options API 1つ目の書き方はOptions APIという書き方です。 こちらはVue初期からある書き方でVue2で主に使われている書き方です。 <sc... -
【Vue.js】Piniaには2種類の書き方がある
Vue.jsの状態管理ライブラリ、Piniaの学習をしていて 記事によって書き方が違うと感じたので、調査してみました。 すると、Piniaには2種類の書き方があることを知りました。 今回はPiniaの2種類の書き方について紹介していきたいと思います。 Piniaの2種類... -
【Unity】型または名前空間の名前’’が見つかりませんでしたのエラーを解決
Unityを使用していて「型または名前空間の名前’’が見つかりませんでした」 というエラーが発生したのでこちらの記事で紹介します。 いつ発生したか? UnityでC# Scriptを編集している時に下記のように突然出てきました。 画像では2件のエラーとなっています... -
【JavaScript】ドキュメントコメントの書き方
この記事ではJavaScriptでドキュメントコメントを書く方法を 紹介していきます。 JavaScriptでのドキュメントコメントの書き方 JavaScriptでドキュメントコメントを書くには /** */ と書きます。 /** と書くとVisual Studio CodeやVisual Studioでは 自動... -
【Visual Studio】コンストラクタを生成する便利なショートカットキー
この記事ではVisual Studioでコンストラクタを生成する便利なショートカットキーを 紹介していきます。 コンストラクタを生成するショートカットキー 下記のようなクラスがあるとします。 class Product() { public int Id { get; set; } public string Na... -
【Unity】Unityのクラスのインスタンス化は他のプログラミングとは違う
Unityでクラスのインスタンス化を行うとき、エラーが起きて困ったことはないでしょうか。 私もWeb開発などを行っていてその後にUnityで開発となった時に クラスのインスタンス化でエラーが出て困惑したことがあります。 今回はUnityでのクラスのインスタン... -
【Unity】 クラス間での変数の受け渡しまとめ
Unityでクラス間の変数にアクセスするときに様々な方法があるので この記事でまとめておきます。 変数の受け渡し 今回、前提としてRedBall、BlueBallオブジェクトがあるとします。 RedBallオブジェクトにはRedClassというスクリプト、BlueBallにはBlueClas... -
【ASP.NET Core】よく出てくる用語
ASP.NET Coreでよく出てくる用語をまとめたのでメモしておきます。 用語 テンプレート ビューのこと。 cshtmlで作成されているファイルを指す。 Razor式 HTMLにC#のコードを埋め込む仕組みのこと。 cshtmlの中で@を付けるとC#のコードを記述することができ...