C#– category –
-
【Visual Studio】コンストラクタを生成する便利なショートカットキー
この記事ではVisual Studioでコンストラクタを生成する便利なショートカットキーを 紹介していきます。 コンストラクタを生成するショートカットキー 下記のようなクラスがあるとします。 class Product() { public int Id { get; set; } public string Na... -
【ASP.NET Core】よく出てくる用語
ASP.NET Coreでよく出てくる用語をまとめたのでメモしておきます。 用語 テンプレート ビューのこと。 cshtmlで作成されているファイルを指す。 Razor式 HTMLにC#のコードを埋め込む仕組みのこと。 cshtmlの中で@を付けるとC#のコードを記述することができ... -
【ASP.NET Core】ローカル環境でスマホの動作確認する方法
ASP.NET CoreでWebアプリケーションを作成しているときに スマホで動作確認したいことがあったので、ローカル環境で スマホの動作確認を紹介したいと思います。 ローカル環境でスマホの動作確認する IPアドレスを確認する コマンドプロンプトまたはWindows... -
【ASP.NET Core】各プロジェクトの特徴まとめ
ASP.NET Core MVC、Razor Pages、BlazorなどASP.NET Coreには様々なプロジェクトがあります。 こちらについてまとめたので紹介します。 混同しがちな名称もありますのでそちらも紹介します。 ASP.NET Core 各プロジェクトの特徴 MVC ASP.NET時代から続くお... -
【ASP.NET Core】Visual Studio パッケージの復元に失敗しました パッケージの変更をロールバックしますの問題を解決
ASP.NET Coreでパッケージの復元に失敗しましたというエラーが発生し、 こちらを解決できたのでメモしておきます。 なお、環境はVisual Studio2022で.NET8を使用しています。 スキャフォールディングでエラー ASP.NET Coreのスキャフォールディングを行っ... -
【Visual Studio】C#のコメントのショートカットキー
Visual StudioでC#のコメントをするとき、どのようにしているでしょうか。 コメントにもショートカットキーがあるので今回紹介します。 今回は画像の赤枠で囲った場所をコメントアウトしたいとします。 Ctrl + Kを押した後にCtrl + Cを押す 1つ目の方法はC... -
【C#】usingは2種類の使い方がある
C#のusing命令は実は2種類あるというのを知っているでしょうか。 こちらについて紹介していきたいと思います。 2種類のusing C#で出てくるusingには2種類あります。 文頭に出てくるusingと文中に出てくるusingです。 これらについて紹介します。 文頭のusi... -
【ASP.NET Core】アプリを実行している時でもソリューションエクスプローラーを表示する
ASP.NET Coreでアプリを実行するとソリューションエクスプローラーが消えてフォルダやファイルが 見えなくなりますよね。この記事ではこちらの問題を解決する方法を紹介します。 アプリを実行するとソリューションエクスプローラーが消える アプリを実行す... -
【C#】再帰について
この記事ではC#を使った再帰プログラムの例を取り上げていきたいと思います。 再帰とは 再帰とはプログラムの実行中に自分自身を呼び出すことができる性質のことです。 再帰とは繰り返しという意味。 再帰のことをリカーシブやリカージョンとも言います。 ...
12