【Git】ローカルのプロジェクトをGitHubに上げる手順

この記事ではローカルのプロジェクトをGitHubに上げる手順を紹介していきます。

目次

ローカルのプロジェクトをGitHubに上げる手順

①GitHubでリポジトリを作成

GitHubでリポジトリを作成します。

GitHubのホーム画面へ移動し、Newをクリックします。

項目を入力していきます。今回はPrivateで作成します。

入力し終えたらCreate repositoryをクリック。

すると次のページに遷移する。

②Git Bashを開きプロジェクトへ移動する

cdコマンドを使って自分の上げたいプロジェクトへ移動する。

cd ディレクトリ名

③git initで初期化

git initコマンドを使用して初期化する。

git init

④git addで変更をステージに追加する

git add .

.は全てという意味。

git addコマンドでステージに追加し、コミットする変更を準備する。

⑤git commitで変更を記録する

git commit -m "first-commit"

-mはメッセージという意味。

後ろに一行でコミットメッセージを記述できる。

⑥ブランチを作成する

git branch -M main

⑦git remote addでリモートリポジトリ(GitHub)を新規追加する

プライベートリポジトリの場合、remote addする時にアクセストークンが必要。

アクセストークンの発行方法

HOMEへ移動し、右側の自分のアイコンをクリックし、Settingsをクリック。

その後、左側に注目し、Developper Settingsをクリック。

Personal access tokensをクリックし、Tokens(classic)をクリックする。

Generate New Tokens(classic)をクリック。

アクセストークンの作成画面に入るので名前を入力。

Expirationはアクセストークンの有効期限を表している。

ここはお好みで判断。90日くらいがセキュリティ的にも良いかも。

チェックボックスは権限を表しているのでとりあえず全てチェック。

もし詳細に設定したい場合は調べてチェックの有無を判断する。

GenerateTokenを押してアクセストークンを発行。

すると文字列が出てくるので緑色の箇所の文字列をコピーして大事に保管する。

アクセストークンが発行出来たら下記のコマンドを実行する。

git remote add origin https://<ユーザー名>:<アクセストークン>@github.com/<ユーザー名>/<リポジトリ名>

リポジトリ名は.git拡張子のファイルを指す。

(例)

git remote add origin https://your-username:accesstoken@github.com/your-username/your-project.git
打ち直してerror: remote origin already exists.が出る場合

一度、リモートリポジトリを削除しよう。

git remote rm origin

その後、git remote addを打ち直そう。

⑧GitHubにプッシュする

pushコマンドを実行し、GitHubへプッシュする。

git push -u origin main

まとめ

①GitHubでリポジトリを作成

②Git Bashを開きプロジェクトへ移動する

③git initで初期化

④git addで変更をステージに追加する

⑤git commitで変更を記録する

⑥ブランチを作成する

⑦git remote addでリモートリポジトリ(GitHub)を新規追加する

⑧GitHubにプッシュする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

電気制御設計→ITエンジニア
前職は電気系のエンジニアで物流倉庫などの設備を動かしていました。
現在はITエンジニアとして開発に従事。
業務では主にUnity、C#、.NETを利用。
UnityとC#を用いて業務用スマホアプリを完成。
現在、AWS、TypeScript、Nodeの案件に参画中。

コメント

コメントする

目次